イベント
皆さま。こんにちは。
株式会社オープンソース・ワークショップの永原です。
2023年11月20日(月)~11月22日(水)ビックサイトで開催の『産業交流展2023』に出展します。

当日弊社のブースでは「Connect-Study(コネクト-スタディ)」を紹介予定です。
Connect-Studyは、
- プログラミングでドローンを飛ばす
- 児童・生徒の端末を使って、AIで顔認識する
- 音声合成する
- 食品のラベルを解読して賞味期限を判定する
など、身近な体験を通してプログラミングやAIの本質に迫る授業が可能です。
ブースではドローンを使って、実際に「Connect-Study」を体験できるコーナーも用意しています。
また、11/22には出展者プレゼンテーションも予定しています。
皆様、ぜひお立ち寄りください!
産業交流展サイトはこちらから

発表
こんにちは。
株式会社オープンソース・ワークショップの永原です。
今日から新年度ですね。
今年度は、コロナ禍から学んだことを活かして、社会の立ち直りが加速するのだろうと感じています。
当社としては、我々の仕事に改めて向き合い、社会への貢献を確認するため、「ホームページ屋さん宣言」を公開いたします。
我々はホームページ屋さんであり、ホームページ屋さんとは何か、我々なりの答えを探し続けて、記載していきます。
ホームページ屋さん宣言
寄付
こんにちは。
株式会社オープンソース・ワークショップの永原です。
公開された、正確な情報の重要性が増していると感じています。
私はオープンソース・ソフトウェアで情報を配信する手法について、後押ししているつもりです。
Wikipediaについても、透明性を担保して情報を配信するということを応援しています。
以上、Wikimediaへの寄付を報告いたします。

寄付
こんにちは。
永原です。
2023年2月16日(木)、鎌倉生涯学習センター 地下ギャラリーで開催されていた「巨大じゃがいも・世界の子ども(ウクライナ他)とのコラボレーションアート」を見させていただきました。
改めて、平和と自由の大切さを認識させていただきました。
また、平和と自由の実現へ力をいただきました。
5,000円を募金させていただきました。


皆さま。
あけましておめでとうございます。
株式会社オープンソース・ワークショップ 代表取締役の永原です。
我々は本年も、様々な問題の解決を通して、社会への貢献と我々の役割を高めてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
報告
報告
こんにちは。
永原です。
当社も会員として参加させていただいている日本通信教育学会の70周年記念誌が届きました。

通信教育をさらに勉強するのに役に立ちそうです。
ありがとうございます。
寄付
こんにちは。
永原です。
東京都共同募金会(中央地区協力会)の歳末助け合い運動(募金)の案内が来ましたので、個人として3,000円を募金させていただきました。
以上、報告です。
イベント
こんにちは。
株式会社オープンソース・ワークショップの永原です。
【産業交流展2022】リアル展示会では、弊社のサービス「AI動画変換-コレで動画」を紹介させていただきました。
ご多忙の中、弊社のブースにお立ち寄りいただいた皆様に、改めて御礼申し上げます。
皆様からいただいたご意見やご提案をもとに、より良いサービスの開発に努めてまいります。
なお、サービスのご要望やご不明点などございましたら、お電話やホームページ内の「お問合せ」フォームよりお気軽にお問合せください。
今後も引き続きよろしくお願いいたします。


社員一同、「コレで動画」Tシャツで挑みました!
以下、「コレで動画」サービス紹介サイトです。
https://korede-douga.jp/
発表
こんにちは。
永原です。
COCOAログビューアの使い方動画を2種類、公開しました。
一つは「iPhoneから直接貼り付ける方法」。
もう一つは「Googleドライブ経由で貼り付ける方法」です。
【iPhoneから直接貼り付ける方法】
【Googleドライブ経由で貼り付ける方法】
発表
こんにちは。
永原です。
COCOAログビューアの紹介動画を公開しました。
COCOAログビューアがどのようなシステムで、何ができるのか、わかりやすく伝われば幸いです。
発表
こんにちは。
株式会社オープンソース・ワークショップの石垣です。
researchmap連携サービスの事例を追加しました。
国立高等専門学校機構 様
以上、よろしくお願いいたします。
イベント
発表
株式会社オープンソース・ワークショップ(住所:東京都中央区 代表取締役:永原篤 以下オープンソース・ワークショップ)は、新型コロナウイルスの感染拡大に対して、感染拡大の兆候を一人一人がいち早くつかめるように、新型コロナウイルス感染増減率モニターを開発し、無料で利用できるサービスを開始しました。
新型コロナウイルスの感染が続いています。
現在、第7波と呼ばれる感染の波が、やっとピークが見えてきたようです。
しかし、全国合計で感染者数や前週比率でのピークアウトが見えたからと言って、都道府県単位では、まだピークに達していない状況のところもあります。
このような状況を受けて、株式会社オープンソース・ワークショップでは、前回発表したCOCOAログビューアに続いて、Connect-CMS の Covid19-Tools 第二弾として「新型コロナウイルス感染増減率モニター」を開発しました。
COCOAログビューアと同じく、無償でのサービスサイトの提供及び、ソフトウェアも無償で公開いたします。
「新型コロナウイルス感染増減率モニター」は感染の波が大きくなることを防ぐ力は、我々一人一人の力であると考え、そのために必要なツールを提供いたします。
多くの人が感染拡大は防ぎたいとお考えだと想定していますが、残念ながら感染の波は大きくなっています。
感染の波が大きくなってしまうのは、何かが足りない。と考え、感染に関係する数値を確認して気づいたことは、前週との感染数の比率の増減が、少し遅れて感染者数の増減として現れることです。
これを視覚化することで、一人一人が注意を強化するタイミングを図れるようになれば、感染拡大の抑制や健康、経済活動へ貢献できるのではないかと考えました。
このシステムやサービスが、日本の皆さまのお役に立つことを願っております。
また、このシステムやサービスに不具合情報などがあれば、お知らせいただければ幸いです。
--- サービスURL
https://cocoalog.connect-cms.jp/infectionmonitor
--- ソフトウェア
// 新型コロナウイルス感染増減率モニターの基礎システム(Connect-CMS)
https://connect-cms.jp/
// 新型コロナウイルス感染増減率モニター(Connect-CMSのプラグイン)
https://github.com/opensource-workshop/covid19-tools
■ 会社概要
社 名:株式会社オープンソース・ワークショップ
代表者:代表取締役 永原 篤
住 所:〒104-0053 東京都中央区晴海三丁目13番 1-4807号
設 立:2010年5月
URL:https://opensource-workshop.jp/
イベント